Open full screen to view more
雌阿寒岳 (B)
十勝岳 (A)
樽前山 (A)
有珠山 (A)
北海道駒ヶ岳 (A)
秋田焼山 (B)
秋田駒ヶ岳 (B)
吾妻山 (B)
那須岳 (B)
草津白根山 (B)
浅間山 (A)
新潟焼山 (B)
焼岳 (B)
御嶽山 (B)
阿蘇山 (A)
霧島山 (B)
アトサヌプリ (C)
大雪山 (C)
恵山 (B)
岩手山 (B)
栗駒山 (B)
蔵王山 (B)
安達太良山 (B)
磐梯山 (B)
日光白根山 (C)
乗鞍岳 (C)
白山 (C)
箱根山 (B)
鶴見岳・伽藍岳 (B)
九重山 (B)
岩木山 (B)
鳥海山 (B)
富士山 (B)
雲仙岳 (A)
倶多楽 (C)
伊豆東部火山群 (B)
知床硫黄山 (B)
羅臼岳 (B)
天頂山 ( - )
摩周 (B)
雄阿寒岳 ( - )
丸山 (C)
利尻山 (C)
ニセコ (C)
羊蹄山 (C)
恵庭岳 (C)
恐山 (C)
八甲田山 (C)
十和田 (B)
八幡平 (C)
鳴子 (C)
肘折 (C)
沼沢 (C)
高原山 (C)
燧ケ岳 (C)
赤城山 (C)
榛名山 (B)
妙高山 (C)
弥陀ヶ原 (C)
アカンダナ山 (C)
三瓶山 (C)
阿武火山群 (C)
由布岳 (C)
米丸・住吉池 (C)
若尊 ( - )
池田・山川 (C)
開聞岳 (C)
伊豆大島 (A)
三宅島 (A)
硫黄島 (B)
薩摩硫黄島 (A)
桜島 (A)
口永良部島 (B)
諏訪之瀬島 (A)
新島 (B)
神津島 (B)
八丈島 (C)
青ヶ島 (C)
茂世路岳 ( - )
散布山 ( - )
指臼岳 ( - )
小田萌山 ( - )
択捉焼山 ( - )
択捉阿登佐岳 ( - )
ベルタルベ山 ( - )
ルルイ岳 ( - )
爺爺岳 ( - )
羅臼山 ( - )
泊山 ( - )
渡島大島 (B)
御蔵島 (C)
ベヨネース列岩 ( - )
須美寿島 ( - )
伊豆鳥島 (A)
孀婦岩 ( - )
西之島 (B)
海形海山 ( - )
海徳海山 ( - )
噴火浅根 ( - )
北福徳堆 ( - )
福徳岡ノ場 ( - )
南日吉海山 ( - )
日光海山 ( - )
口之島 (C)
硫黄鳥島 (B)
西表島北北東海底火山 ( - )
福江火山群 (C)
横岳 (C)
利島 (C)
中之島 (B)
Sign in
日本の活火山一覧(2014年現在110個)
About
「概ね過去1万年以内に噴火した火山及び現在活発な噴気活動のある火山」を活火山と定義。 2011(平成23)年6月までに選定された活火山の数は110。 →赤いアイコン及び青いアイコン 2009(平成21)年6月、今後100年程度の中長期的な噴火の可能性及び社会的影響を踏まえ、「火山防災のために監視・観測体制の充実等の必要がある火山」として47火山が火山噴火予知連絡会によって選定された。  →赤いアイコン ※気象庁HPより引用 http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/kaisetsu/katsukazan_toha/katsukazan_toha.html 名前の後ろは、火山噴火予知連絡会によって分類された過去の火山活動度に基づくランク。 なお、このランクは噴火の切迫性を分類したものではない事に注意。 ・ランクA:100 年活動度指数(5を超える)あるいは1万年活動度指数(10 を超える)が特に高い火山 ・ランクA:100 年活動度指数(1を超える)あるいは1万年活動度指数(7を超える)が高い火山(ランクAを除く) ・ランクC:いずれの活動度指数とも低い火山(ランクA、B以外の火山) ※海底火山や北方領土の火山については分類(ランク分け)の対象外。最後に追加された2火山(天頂山、雄阿寒岳)は未分類。
53,932 views
Made with Google My Maps
日本の活火山一覧(2014年現在110個)
200 mi
This map was created by a user. Learn how to create your own.
Create new map
Open map
Shared with you
Help
Feedback
Google Drive
BESbswy